新着情報

Ferrari の社長に会ってきました。

Buon giorno🇮🇹

「世界一ローマを愛する男」スッシーです。

先週末「F1鈴鹿グランプリ」が開催されました。

数年前からFerrari が鈴鹿グランプリの公式サプライヤーとなりシャンパンファイト(正式にはFerrari ファイトですよね😅)に鈴鹿を含めた5つのグランプリでFerrari が使用されます。

その絡みもありFerrari 社の社長が来日され、しかも私の定休日の木曜日に近所でイベントが行われるとあれば行かない訳にはいきません😊

会場となったのは八事にあるIl Soleさん。

実は私のもう一つの楽しみは、このIl Soleさんにお邪魔するコトでした。

お店の写真を拝見して 以前から「是非行きたい!!」と思っていました。

そして伺うと もう入り口から圧倒されました😅

カッコイイです❤️

店内は失礼なので写真は撮っておりませんが、ワインの木箱、アンティークな調度品… 本当に私の趣味に「どストライク」でした。

そして、トドメを喰らったのが… ウチもFerrari の物は結構ある方だと思っていました…

ウチの自慢でもある1番右の「12Lマグナム」当店は2本ありますが、Il Soleさんはなんと「16本」😅

そしてSUZUKA とMONZAの白い空き箱と空のボトルが60本ピラミッドの様に積んでありました😅

いやいやいやいや… まあ、この本数を売られるのもすごいですけど…「どこに置いてあったのこんな物???」という凄まじい量…
因みにこのイベントは1、2週間前に急遽決まったはずなんで、「一体何の為にこんだけ取ってたの?」と不思議でした。

こんなんしてくれたらそりゃ社長も嬉しいでしょうよ😅

店の内装、調度品も素晴らしく本当に圧倒されました😅

最近、色んなお店を見たり新店舗の情報を聞いて「隣の芝生が青く見えまくっている」所にトドメを喰らった感じです😅

その後、社長と写真を撮って頂いて話しましたが…

今までのイタリア人生産者との話しで、1番話せませんでした😅

もう、なんか…イタリア語出てこないし…詰まるし…テンション上がらないし…😅

いつも来日セミナーとか自分、ムチャクチャ目立ってるらしいんですが… 今回は完全にフェードアウトしました😅

「上には上がいる」という事をまざまざと見せつけられました😅

と、今回ネガティブな事をつらつらと述べてしまいましたが…
正に「隣の芝生は青い」状態で。

じゃあ「自分」がIl soleさんみたいな店だったり、羨ましく思った他店が自分の店だったら良かったか?

答えは完全に「No!!」です。

どちらも「素晴らしい」お店ばかりですが、大きさやシステムなど全て「私のスタイル」に合致しません。

皆様のお店では私の長所を活かせないという事も理解できました。

今の自分の店は本当に「自分のスタイル」に合っていると思います。

他店様を勉強させて頂く事ももちろん大事ですが「自分」を見失わず「自分のスタイル」を貫いて行こうと改めて思いました。

ムチャクチャ打たれた日ではありましたが😅

又 改めて自分のスタイルを確認できた日でもありました。

私は「自分のスタイル」で皆様に楽しんで頂けたらと思います😊

 

(アカウント)                                     Instagram.   ristorantino_susci                                 Facebook.   Ristorantino SUSCI(リストランティーノ スッシー )

ご予約お問い合わせ                                                                                         〒464-0074     名古屋市千種区仲田2丁目13-1 SKビル1F

Tel 052-761-3308  毎週木曜日定休日

地下鉄 東山線     池下駅より3分 今池駅より5分

9月 気分新たに再スタートします。

Buongiorno

「世界一ローマを愛する男」スッシーです。

9月になりました

私にとって8月は地獄でした

台風で予約はキャンセルになるわ、お盆明けたら超絶ヒマだわ

そこで「自分にはコレしか無い!!」と「ローマ」「ワイン」「カルボナーラ」の3本柱でメニューを全て作り直しました。

「より分かりやすく」「より拘って」がキーワードです。

「自分が好きなモノ」「自分の長所」を伸ばしまくる作戦です

そんな色々と悩んでいる自分にイタリアで一緒に働いた仲間が連絡をくれました。

彼は現在 山口県でBel GiocoというPizzeria の店主です。

彼のSNSを見ていると 地元の農家さん、サッカーチーム、同業者など人との繋がりを大事にしているのが伝わってきます。

そんな彼が来月イタリアに行くといい、超絶羨ましいのと、自分が超絶情け無くなりました。

ほぼ、同時に店をオープンして「えらい差をつけられたな…」というのが正直な感想です。

そんな彼から「一緒にローマに行ってカルボナーラ発祥の店を回りましょう」と言ってもらえ、落ち込んでいた自分を奮い立たせようと思いました。

「自分ができる事を目一杯やるだけ」そう言って話し終えましたが、本当にそれしかありません

お越し頂いたお客様に目一杯やるだけ。

気分新たに9月から再スタートします。

 

(アカウント)                                     Instagram.   ristorantino_susci                                 Facebook.   Ristorantino SUSCI(リストランティーノ スッシー )

ご予約お問い合わせ                                                                                         〒464-0074     名古屋市千種区仲田2丁目13-1 SKビル1F

Tel 052-761-3308  毎週木曜日定休日

地下鉄 東山線     池下駅より3分 今池駅より5分

復活 裏看板メニュー

Buongiorno 🇮🇹

「世界一ローマを愛する男」スッシーです。

今回は復活させました、私の「裏看板メニュー」ついてお話しさせて頂きます。

「イカスミを練り込んだパスタとビスクの濃厚トマトソース」です。

私のオリジナル料理なので、どうしても こういう長ったらしいメニュー名になります😅

このパスタは私がイタリア🇮🇹修行時代に開発したパスタで「自分が店を出したら絶対メニューに入れる」と思っていたパスタです。

開発の経緯としましては、ミシュランの星付きのレストランで働かせて頂いた時。

1番感動したのは「ブロード」でした。

「野菜のブロード」「仔牛のブロード」「鶏ガラのブロード」「魚のブロード」…
色々ありましたが、自分が特にインパクトを受けたのが「海老のブロード」(ビスク)でした。

ブロードに関しては「肉系」より 遥かに旨味があると思いますし、あの豊潤な香りと味わいには衝撃を受けました。

私はミシュランの店の味で1番感銘を受けたのが「味の融合」という事でした。

濃い味の物がそれぞれ独立してあり、それだけで食べても美味しいですが、他の物と合わせて食べると「新しい味を生み出す」という事に1番感動しました。

古典イタリア料理の魅力は私は「一体感」だと思います。

「ボロネーゼ」などが代表格ですが。

長時間煮込んだトマトソースをパスタに絡める。

とてつもない「一体感」です。

しかし、3口食べると飽き始めます。

しかし、それぞれが独立していると、食べる所で味が変わり、更に混ぜると又 変わる…
なので「食べ飽きない」というのを思いました。

若い時は「1つの味」を大量にガッツリいけますが、歳を取ってくると そうはいきません😅

皿に「海老のフリット」を付ける事で「パリッとした」食感、そして「色合い」もプラスさせました。

カルボナーラが「一体感のパスタ」

そしてこの海老のパスタが「独立感のパスタ」

として「表」と「裏」の看板メニューとして オープン当初に設定しておりました。

しかし、カルボナーラがあまりに強すぎ…
そして「メニュー名」にインパクトが無かった為か、味に自信はありましたが、なかなか御注文を頂けず😅

仕込みに手間がかかる割に出ないので、いつしかメニューから消してしまいました😅

しかし、前回の「日本酒に合うイタリアン」の会でこのパスタをお出ししました(このパスタは日本酒に合うというのを確信していたからです)

この会でもご好評頂きましたが、ソースを余分に作っていたので、後日お客様にお出しした所、こちらでも「大絶賛」して頂き、再販を決めました。

私にとっては、非常に思い入れがあり、海老アレルギーでなければ😅

絶対「ハマる」と思います。

手間もかなり掛かる、私 渾身の一皿。

海老好きの方は是非お召し上がりください。

 

(アカウント)                                     Instagram.   ristorantino_susci                                 Facebook.   Ristorantino SUSCI(リストランティーノ スッシー )

ご予約お問い合わせ                                                                                         〒464-0074     名古屋市千種区仲田2丁目13-1 SKビル1F

Tel 052-761-3308  毎週木曜日定休日

地下鉄 東山線     池下駅より3分 今池駅より5分

今日から7月 「周年月間」ありがとうございました。

Buongiorno 🇮🇹

「世界一ローマを愛する男」スッシーです。

6月は「8周年祝い」を皆様にして頂き本当にありがとうございました😊



この苦しい状況でも、何とか気力を振り絞ってやって行けるのは 本当に皆様の「美味しい」というお言葉のお陰です😭

毎日のように「もっとお客様にお越し頂くには、喜んで頂く為にはどうしたらいいのだろう?」と考えています。

アルバイトさんやお客様にもご意見を頂く事もあります。

そして皆さま仰って頂くのは「このまま変わらないで良い」というお言葉です。

内装1つにしても、例えば「コンクリート打ちっぱなしの壁。 白いテーブル、上からピンスポット照明」

こんな店にしたら、もう少し来客数は増えるかも しれません…

お客様にお越し頂くのは勿論 重要です…

しかし その後方々が本当に私が求めるお客様なのでしょうか?

私の店は自分で言うのも何ですが…「イタリア愛に溢れている」と自負しています。

当店にある物が他店様にありますか?

私がやっている様な事を他店様がやっていらっしゃるでしょうか?

「こんな事 ウチしかやらない!!」と言う事を私はやっていると思っています。

結局「自分にはコレしか無い」という結論に毎回 行き着きます😅

コレからも「自分らしさ」をドンドン磨いていきます😊

今月も皆様よろしくお願い致します🙇‍♀️

 

(アカウント)                                     Instagram.   ristorantino_susci                                 Facebook.   Ristorantino SUSCI(リストランティーノ スッシー )

ご予約お問い合わせ                                                                                         〒464-0074     名古屋市千種区仲田2丁目13-1 SKビル1F

Tel 052-761-3308  毎週木曜日定休日

地下鉄 東山線     池下駅より3分 今池駅より5分

「日本酒に合うイタリアン」の会の話し。

Buongiorno 🇮🇹

「世界一ローマを愛する男」スッシーです。

去る6/6「日本酒に合うイタリアン」を開催させて頂きました。

元々 私は「イタリアと日本の風土は似ている」という事から「ワインも日本酒も葡萄とお米の違いはあれど共通点が多い」と思っていた事がこういう会を開いているキッカケでもあります。

私自身「日本酒と合わせるイタリアンの会」というのは通算6回目になり、今回の共同開催者である「美宴」さんとも数回目、個人的にも幾度となくお話しさせて頂いておりました。

私も数回目という事で私の中で「日本酒にイタリア料理を合わせる」ロジックが幾つかありました。

一つ目は「鮮魚は合って当たり前」という事で今回は敢えて生魚系の料理はお出ししませんでした。

あと「トマトソース」などのソースまみれ というのは相性が良く無い。

という事で濃厚な「一点のソースに拘る」という事で、ありとあらゆるソースをお出ししました。

バジルソース、チーズのソース、アンチョビソース、オリーブソース、豆のソース。

そして前菜の料理はほぼ「火を通した料理」に拘りました。

私も当初「鮮魚をスライスしてレモンとオリーブオイルをかける」というメニューを出していましたが、ある意味「合って当たり前」という考えがあったのと、皆様「カルパッチョ」という料理を「鮮魚の薄切り」だと思っていらっしゃる方も多いと思いますが、本当は「仔牛の薄切り」でカルパッチョとは「人の名前」そして「ヴェネツィアの郷土料理」です。

イタリアでも最近でこそ「鮮魚」を食べますが、それでも「カルパッチョ」とは呼びません。

今回私は「イタリアの食材で調理法で日本酒に合わせる」という点に拘ってみました。

そして、自分で言った「トマトソースまみれに合わない」という言葉に真っ向ぶつかっていったパスタ。

「イカスミを練り込んだパスタの濃厚エビトマトソースパスタ」です。

トマトソースまみれは日本酒に合いませんが、海老の頭や殻で取ったスープをトマトソースで煮込みました。

ソースというより「つけだれ」のイメージでしょうか。

そこにトウモロコシの粉「ポレンタ」をまぶしたエビをフリットにして添えました。

メインは、「豚のスペアリブの赤ワイン煮込み」ストゥファート。

コレは隠し味で「八丁味噌」を入れました。

そして今回「合う」と思っていたのが「豆料理」

前菜は「白インゲンの野菜煮込み」そしてこのメインには「レンズ豆とラムのレバーのトマト煮込み」を添えてみました。

そしてドルチェも迷いました。

なんかここまできて「ティラミス」は無いだろう… と思い。

「アイスクリーム 40年熟成の味醂」をお出ししました。

この40年熟成の味醂、ほとんど「バルサミコ酢」の長期熟成と同じです。

私が普段心掛けている事は「物事の本質を知ること」そして「本物を知る事」。

残念ながら日本に伝わっているイタリアンは間違っている事が多いです。

そしてイタリアに伝わっている日本料理も実に間違いが多いです。

私は「本当のイタリア🇮🇹」を知りたいが為にイタリアに修行に行きました。

そして、6年という期間ではありますが、イタリアにドップリと浸かって参りました。

その経験を皆様にお伝えしたいという想いでこの「Ristorantino SUSCI 」を開店しました。

勿論私も「全てのイタリアの事」を知っている訳ではありませんが、私が見聞きした事を皆様にお伝え出来ればと思っております。

 

そして、今回 協同で開催して頂いた「美宴」さん、 フロアーを担当して下さった元「ツア・ディーレ」さんのIさん、Hさん。

皆様がいらっしゃらなければこの会は開催出来ませんでしたし、私としてもこのクオリティーの料理は作れませんでした。

そして会の当日は当店の8周年という事でお祝いのお花も頂きました。

皆様のお陰で素晴らしい会になったと我ながら思っております。

今後も皆様に喜んで頂ける会をできる様に「自分に真摯に」向き合って頂きたいと思います。

今回の会に携わって頂いた皆様、本当にありがとうございました。

「近代食堂」さんに掲載して頂きました。

Buongiorno

「世界一ローマを愛する男」スッシーです。

いやいや、何かブログ書くの随分と久しぶりな気がします

その最たる原因は「ランチのパワーアップ」で毎朝、仕込みに追われるようになりました。

しかし、そのお陰でお客様の反応は格段に良くなり自分としても「納得のいく結果」を出せた所にこんなお話しを頂きました。

近代食堂さんの取材で、内容は「値上げとメニュー改造 成功事例」

自分で言うのもおこがましいですが

なんと4ページにもわたり「ビッシリ」書いて頂きました。

こんなに書いて頂けるとは夢にも思っておらず、有り難いのと、私こういう性格なモノですから「グルメ」として雑誌に掲載して頂くより「経営者として」御依頼、掲載して頂いた事を非常に嬉しく思っております☺️

しかもライターさんは私のこの「ブログ」を見て、取材申し込んで頂いたそうで。

私がこのブログを書いている理由は「より当店、私の事を知って頂こう」という理由からで。

今回、そちらの方も「今までの努力が報われた」という気持ちがあります

それにしても、今回の取材 「2時間」という時間制限があったので、私も事前に「何を話そう」というのは予め考えておりました。

もう、結構マニアックな事を喋り続けましたが、ライターさんはそれを見事に文章化して下さいました。

「あれ?ボイスレコーダーなんか持ってたっけ???」と思うほど 完璧に私の言葉を文章化して下さり 本当に驚いています

どこの世界でも やはり「プロフェッショナル」は凄いですね☺️

SNSのいい所は「バックナンバー」として今までの記事が見れる事で、私も今まで結構マメにアップしてきて かなりストックがあり、今は あまりSNSを更新できない状態なのですが、今までのストックのおかげでご新規のお客様も沢山お越し頂いております☺️

なんでもやっておくモノですね

ホントは私 「自伝」を書きたいんですよね

どこかの出版社の方の御依頼お待ちしております

コレからも皆様に「楽しんで頂ける店」になれるように日々 精進して参ります☺️

 

(アカウント)                                     Instagram.   ristorantino_susci                                 Facebook.   Ristorantino SUSCI(リストランティーノ スッシー )

ご予約お問い合わせ                                                                                         〒464-0074     名古屋市千種区仲田2丁目13-1 SKビル1F

Tel 052-761-3308  毎週木曜日定休日

地下鉄 東山線     池下駅より3分 今池駅より5分

手間がかかる分 美味しくなってます。

Buongiorno

「世界一ローマを愛する男」スッシーです。

いやいや、ブログを書くのも久しぶりな気がします

お陰様で毎日バタバタとしており、ブログを書く余裕が無いのが正直な所です。

バタバタしている理由としましては「ランチをグレードアップさせた」事です。

この1年で1000円から1300円になり、そして現在1800円となりました。

その理由としまして、「原材料費、光熱費の高騰」が端を発したのは事実ですが…

その時に「何も変えずにただ値上げするのはつまらない」と思い「ちょこっと前菜付き」ランチを始めました。

元々、「前菜付きランチ」は存在してましたが、それをベースとして 全コース前菜をつけて「よりワインを飲めるようにしよう」と思い立ち、そしてその後「暖かい前菜って良いよな〜」と思い。

更にパスタも以前は1300円で出す為にコストを抑えてました。

「コレを入れたらもっと美味しいのに」「こうしたらもっと美味しくなるのに」と思いながら作っているのがイヤになり、ならば「高くなるけど自分の納得する物をお出ししよう」と思い 今の単価になりました。

結構一気に値上げしたので、勿論私も「大丈夫かなぁ?」と心配しましたが、1ヶ月も経つ頃にはそんな杞憂は吹き飛んでいました☺️

自分で言うのも何ですが… お客様の反応がメチャクチャ良くなりました。

現在の単価にしたのが昨年の12月からで、寒い時に「暖かい前菜が付いている」という事、皆様「集まり」が多かった事なので、すんなりとメニュー変更が移行されました。

そしてお客様の反応が良くなった陰で、私の仕事量は倍加しました

今、身体はバッキバキですし、朝などホントに時間がありません

以前は朝 店に来てコーヒーを飲みつつSNSをアップする というのが日課でしたが、今 そんな余裕は全くありません

SNSを全然アップできてないのに お客様は結構来てくださる…「じゃあ自分が毎日一生懸命書いてたのは一体何だったんだ???」とも最近思います

今年になり、コロナもようやく終息に向かってきました。

皆様 窮屈な思いもされたでしょうし、私達の生活様式は一変しました。

この2、3年 私は常に「コレからどうしようか?」を考え動いてきました。

改装したり、メニューを変えたり… 自分の考え方 心の在り方を見つめ直したり…

今、その成果が表れてきたと思っております。

私はある種 単純に「自分が美味しいと思う物」「自分が美味しいと思うワイン」をお出ししているだけです。

ただ、そこに私は「嘘」が無いだけです。

美味しい物を出す為には「準備」が必要です。

その手間は私に全て降りかかり、私はメチャクチャ しんどくなりましたが

その分 皆様には跳ね返っております。

コレからも「自分の美味しいと思う物」を真摯に皆様にご提供して参ります

 

(アカウント)                                     Instagram.   ristorantino_susci                                 Facebook.   Ristorantino SUSCI(リストランティーノ スッシー )

ご予約お問い合わせ                                                                                         〒464-0074     名古屋市千種区仲田2丁目13-1 SKビル1F

Tel 052-761-3308  毎週木曜日定休日

地下鉄 東山線     池下駅より3分 今池駅より5分

パスタは別に食べなくてイイ。

Buongiorno

「世界一ローマを愛する男」スッシーです。

最近 お陰様で毎日バタバタしており、ブログの方はなかなかアップできませんでした

さてさて、1月から「季節限定メニュー」としてパスタ抜きの「スープランチ」というのをやっています。

私は以前から「パスタやピザを食べるのがイタリアンでは無い」と思っており、実際 私は夜はあまりパスタを食べません。

「ジャガイモのオーブン焼き」に「肉500g」そして「赤ワイン1本」 みたいなのが自分がイタリアで食べていた食事です。

このスープも私やアルバイトさんは激ハマりしていて「忙しくて疲れた時」なんかに賄いで食べています。

「スープ」とは言ってもサルシッチャが入っていて野菜もタップリ、コレにパンとサラダですから お腹は膨れます。

もうコレにチョット「チーズ」でもあれば ワイン3杯は楽勝です

「パスタが食べたいからイタリアンに行く」というのは自然な流れで こういうコースが出づらいのは分かっていますが、ほぼ「自分の趣味」で出しました

実際 まだ数回しか御注文頂いておりませんが

まあ、予想はしていたのでショックでもありません

ただ「こういうのも ありますよ」というのをご提示してみたかっただけです。

でも 味は自信作」なのでご興味のある方は是非 お召し上がりくださいね

 

(アカウント)                                     Instagram.   ristorantino_susci                                 Facebook.   Ristorantino SUSCI(リストランティーノ スッシー )

ご予約お問い合わせ                                                                                         〒464-0074     名古屋市千種区仲田2丁目13-1 SKビル1F

Tel 052-761-3308  毎週木曜日定休日

地下鉄 東山線     池下駅より3分 今池駅より5分

又々 前菜「進化」させます。

Buon giorno

「世界一ローマを愛する男」スッシーです。

今週の木曜日、約1か月振りの1日定休日を取れました

買い出しや事務作業も無い、完全オフの休みはいつ以来でしょうか?

そんなわけで朝から整体に行き、海釣りに出かけリフレッシュできました。

そんな中、やっと頭をスッキリさせれ、

思ったのが、ランチを作っていた時「もう一色欲しいな…」という事でした。

全体的に「茶色っぽい」食材が多く「華やかさ」に欠けていると思いました。

「やっぱり赤か緑が欲しい…」と思い、そうなると「野菜で一品…」となり。

 

結果、私の大好きな料理を入れる事にしました。

菜花の炒め物です。

本来であればイタリアでよく作っていた「ブロッコレット」「チコリア」という野菜があるのですが、今の所 日本で見つけれておらず 1番近いのが「菜花」です。

それを ニンニク、唐辛子、そして今回はマスタードを加えました。

色目だけでなく、勿論「味の」インパクトも「大」です☺️

菜花のほろ苦さにマスタードのピリリ感が最高で 他の料理とも「差別化」になりました。

私、思い立つとスグに動くタチなので、先月にパワーアップさせたばかりのランチコースも既に「変えたく」なってきました

まあ、しばらくは様子を見ますが

それに伴い、ディナーの「シェフのおまかせ前菜」もパワーアップさせます。

まあ、こちらは勝手にボリュームアップさせれば良いのですが、問題なのは私の「手間」です

要は「暖かい前菜」をお出しするので「提供スピード」が大幅にかかる様になってしまいました

なのに、まだ手間かけようとしてますから

しかし私が「手間がかかる」ということは その分 皆様には「美味しい料理をお出しする」という事に直結していますので、皆様 少しの遅れはご容赦くださいね

昨日も我々の賄いで新しい食材の試食をしました。

1つアイデアが出ると派生して色々と思い付きます

コレからも日々 試行錯誤して 皆様に美味しい 楽しい料理をお出ししたいと思います♪

 

(アカウント)                                     Instagram.   ristorantino_susci                                 Facebook.   Ristorantino SUSCI(リストランティーノ スッシー )

ご予約お問い合わせ                                                                                         〒464-0074     名古屋市千種区仲田2丁目13-1 SKビル1F

Tel 052-761-3308  毎週木曜日定休日

地下鉄 東山線     池下駅より3分 今池駅より5分